アマゾンエコーショー5第3世代でできることを実機を使って徹底紹介!

本サイトはPR記事を含みます。
echoshow5_レビュー

echoに画面がついたエコーショー5(echo show5)。

echoと同じように「アレクサ」と声を掛けると反応して様々なコンテンツを提供してくれます。

時計や写真を表示しておいたり天気やニュースを見たり様々なものを見せてくれます。

ちなみに現在エコーショー5の最新は第3世代です。

(記事では第2世代の写真を使用していますができることは共通しています。)

echoshow5_レビュー

今回ご紹介するエコーショー5は発色もよく映像も綺麗に見れます。

パパとく

エコーショーシリーズで5は1番コンパクトだよ!

視覚的に情報が分かる(ニュース・映画など)
コンパクトなので置き場所に困らない
表示内容を自分好みでカスタマイズできる

画面が小さめ
音の迫力はあまりない

目次

アマゾンエコーショー5でできること

エコーショー5_できること

まずはエコーショー5でできることを説明していきます!

「アレクサ」と呼びかけるだけで様々なことを表示してくれます。

できること一例

・今日のニュースを見る
・YouTubeを見る
・音楽を聴く
・本を聴く
・タイマー・アラームを設定する
・外出先などから室内の様子を確認する
・テレビ電話をする
 etc・・・

アレクサには色々な機能が備わっています。

試しに聞いてみてもきちんと答えてくれることが多いですよ!

今日のニュースを見る

忙しくてNEWSを見れないときでもアレクサでNEWSを見ることができます。

「アレクサニュースをつけて」と言えばNHKニュースが再生されますよ。

You Tubeを見る

アレクサに「You Tube開いて」と言えばYou Tubeも見ることができます。

ただ操作する際にecho show 5ではスマホのように滑らかにはいかないので少し開くまでがストレスになる方もいると思います。

たまに開くぐらいの使用頻度がこの機種ではいいと思います。

音楽を聴く

Amazon Prime会員(30日間の無料体験あり)だとAmazon prime Musicで音楽を無料で聴けます。

Amazon prime Music ではシャッフルで様々な曲が聴けます。

シャッフルではなく好きな曲を聴きたい時には、1億曲聞けるAmazon Music Unlimitedへの加入がオススメです。

画面では歌詞の表示もされますよ。

また他に以下のアプリにも対応しています

対応している音楽アプリ

・Amazon Music 

・Apple Music

・Spotify

・AWA

・dヒッツ

・うたパス

一通り使いましたが、やはりAmazonデバイスなだけあってAmzon Musicとの相性が良く感じました。

下はAmazon Music再生時の画面です。

歌詞はこのように表示されます。

音楽をたくさん楽しみたい方はAmzon Music Unlimitedがおすすめです。

本を聴く

人気声優の方々が本を読み上げてくれるオーディブル

オーディブルに登録してアレクサに言うと有名声優や俳優などの声で本が聴けます。

20万冊以上あり最新刊なども豊富ですよ。

オーディブルについてはこちらの記事で詳しく紹介しているので気になる方は見て下さい。

あわせて読みたい
Amazonオーディブルの評判・口コミは?約10年使った私が徹底解説! 【最高の書斎】5年間使ってみて1番大きく感じたことはスキマ時間を使って本をいっぱい聴けたこと。ここまで長期間使っている人もあまりいないのでブログ記事にしてみました!

タイマーやアラーム設定をする

声だけのAmazon echo dotなどと同じようにタイマーやアラームも掛けることができます。

またAmazon echo showでは残りタイマーの時間についても目でわかるので、

毎回アレクサにタイマー残りあと何分?と聞かなくても残り時間が見える点が便利です。

複数のアラームの時

室内の様子を確認する

アレクサアプリからecho show5のカメラに接続することができます。

これで外出先などからでも室内の様子がわかりますね。

マイクでecho shoe5から音声も発せます。

子供やペットを見るのに便利ですね!

テレビ電話をする

echo showが2台あればテレビ電話もできます。

「アレクサ電話を掛けて」と言えばすぐにテレビ電話が繋がります。

離れた祖父母との会話や彼氏・彼女などとの電話にも使えますね。

LINEでテレビ電話でもいいですが、祖父母世代には難しいですし、

角度を調整したりするのも面倒なのでecho showを使うのもおすすめです。

カメラを映したくない時にはカメラカバーをしておけば映らなくてすみます。

フォトフレームとして使える

Amazon Photoに写真をアップロードしておくとフォトフレームとしての使用もできます。

何年か前の今日。という表示や自分のお気に入りの写真を自動で流すこともできます。

写真やフォトフレームを置くよりも他の情報も表示できる点でecho showは便利ですね。

今日の天気

天気は画面左上に気温と合わせて表示されます。

もし待受画面は時計だけの表示にしたい!

と言う時は設定で天気や日付を消すことも可能です。

イヤ、日付だけは表示したい!という時ももちろん設定で表示できます。

またアレクサに今日の天気は?

と聞くことでこれからの1時間毎の天気も表示されます。

Prime Videoを見る

Amazon Prime会員であればecho showでPrime Videoも見ることができます。

Aamazon Prime会員でなくてもPrime VIdeoで無料体験をやっているので試しに見てみるのもいいですね。

Prime Videoは例えばアレクサに「SPY FAMILYつけて」などと言えば再生されます。

画面が小さいですが細かい映像でなければecho show5で十分楽しむことができます。

radikoでラジオを聴く

radikoのスキルを入れることによりラジオも聴けます。

「アレクサ、radikoで〇〇FM掛けて」

などと言えば掛けてくれます。

またradikoプレミアム会員になるとエリアフリーでどの地域のラジオも聞けるようになります。

家電を音声で操作できる

アレクサと一緒に販売されているswitch botを購入すると、

音声だけでエアコンなど家電を操作することが可能です。

カーテンまでもアレクサに言うだけで開け閉めしてくれますよ!

時計の画面は数多くカスタマイズ可能

時計の画面でのカスタマイズ数はかなり多くあります。

背景画面だけでも100種類以上。

このような可愛らしいものから

自然の風景や

煌びやかなものやアートまで

また背景だけではなく時計の種類も選べますよ。

フリップやアナログにもできます。

背景と時計の組み合わせで何百通りもの表示方法があります。

少し飽きたら背景を変えて楽しみましょう。

アマゾンエコーショー5のサイズ・付属品

エコーショー5_できること

外観

製品名Amazon echo show 5
世代2023年(第3世代)
サイズ幅147mm x 高さ82mm x 奥行91mm
画面サイズ5.5インチ
解像度960×480
カメラ2MP
重さ403g
echoshow5_レビュー

前面が画面・上部が音量調節ボタン・後ろがスピーカーとなっています。

echoshow5_レビュー

カメラ部分は上部スライドをズラすことでカバーすることができます。

カメラレンズがムキ出しだと気になることがあるのでこのカバーは嬉しいですね。

echoshow5_レビュー

また下部には滑り止めがキッチリついています。

echoshow5_レビュー

重さも約400gあるのでちょっとのことでズレたりという心配はありません。

付属品

付属品は説明書と電源コードがあります。

echoshow5_レビュー

電源は15W 1.5mの電源が付属されています。

echoshow5_レビュー

画面で案内も出るので説明書を見なくても設定は簡単にできますよ。

カラーバリエーション

カラーは全部で3色です。

写真左からクラウドブルー、チャコール、グレーシャーホワイトです。

チャコール、グレーシャーホワイトは前面のベゼルと後部同色です。

クラウドブルーは、ベゼルはホワイト。後部はブルーとなります。

アマゾンエコーショー5はこんな人におすすめ・おすすめしない

エコーショー5_できること

おすすめ出来る人

音声だけでなく画面が欲しい人

画面があることにより格段に情報量が増えますよね。

ニュースなども声で聞くだけと映像があるのとでは全然違いますからね。

また映画なども見れるのは嬉しいですよね。

初めての画面付きアレクサが欲しい人

Amazon echo showの中では一番設定スペースも小さく安価です。

画面付きをどこまで使うか分からない・・・

という場合に最初の1台としてオススメです。

時間を有効的に使いたい人

ふだんならこの作業がおわったら、テレビでニュースを見よう。

これが終わったら明日の天気を調べよう。これが終わったらエアコンを付けよう。

こんな何かが終わったらと今までしていたことが作業と同時にできることで大きな時短に繋がります。

時間を有効的に使いたい人には間違いない商品だと思います。

あまりおすすめ出来ない人

・音質にこだわる人
・映画やYouTubeメインで考えている人

映画やYouTubeメインで考えている人

映画やYouTubeをメインで考えている方は、

もう少し画面の大きなecho show8またはecho show10をオススメします。

echo show5


echo show8

echo show10
画面サイズ5.5インチ8.0インチ10.1インチ
解像度960×4801280×8001280×800
echo show画面比較

echo8と10では画面のサイズは違いますが解像度は同じでどちらも綺麗にはっきりみえますよ。

音質にこだわる人

音質にこだわる方は音質の良いecho show10をオススメします。

音質の面では普通に映画を流し見する程度であれば気になりませんが、

じっくり見るには少し物足りないと思います。

echo show5


echo show8

echo show10
スピーカー1.7インチ×12.0インチ×21.0インチツイーター x 2
3.0インチウーファー
echo showスピーカー比較

echo5とecho10では迫力が結構違います。

echo show5はサラッとみる人、echo show10はじっくり見る人にお勧めです。

アマゾンエコーショー5を買うのにおすすめの場所は?

echo showはアマゾンデバイスなのでAmazonだけでしか買えないと思うかもしれませんが違います。

Amaozonはもちろん楽天やYahoo!ショッピングでも購入ができます。

意外とセールの時期などはAmazonより楽天・Yahooの方が安い時もあるのでチェックして安いところで買うのが良いと思います。

ただ、Amazonで購入するとデバイスに自分のアカウントを自動で紐つけることができ、Wi-Fiのセットアップも必要なく開けてすぐ使うことができます。

下記の通り購入時に「 デバイスをAmazonアカウントにリンクする (簡単セットアップ)」にチェックするだけでOKです。

セットアップなど面倒なことはイヤ!という方は素直にAmazonでの購入がおすすめです。

アマゾンエコーショー5第3世代でできることを実機を使って徹底紹介!のまとめ

echo show 5は画面がついたことにより、

声だけのAmazon echoよりできることが格段に増えました。

声だけでいいところと画面があったほうがいい所と場所によりあると思います。

ご自分の生活スタイルに合わせて使い分けてみてください。

またもう少し画面が大きい方がいい方はecho show8echo show10もあるのでぜひ見てみてください。

アレクサがいることで自分の手が1本増えたように同時に出来る作業が増えます。

時間をより効率的に使えるようになりますのでぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

書斎で使える便利なもの・ガジェットなどなどを紹介しています。
自分で実際に使って良いと思うものだけを厳選しています。
あなたのタメになることを紹介していきます!

コメント

コメント一覧 (7件)

【最新版】echo show10を40枚以上の写真で詳細レビュー | 最高の書斎 へ返信する コメントをキャンセル

目次