PSポータルで無線イヤホンが使えない?解決策はBluetoothトランスミッター【2025年最新】

本サイトはPR記事を含みます。
PSポータル_無線_イヤホン

PSポータルを手に入れたものの、「お気に入りの無線イヤホンが使えない」と困っていませんか?

実は、PSポータルは純正の高級イヤホンしか無線対応していません、、

ただ、PSポータルのイヤホンだけにそんなの買いたくない!という人も多いと思うので自分で持ってるイヤホンで聴く方法を紹介していきます!

PSポータルについてもう少し詳しく知りたい方は【関連記事】PSポータルの使い方と活用方法を徹底解説!完全ガイドを読んでね!

パパとく

ほぼPSポータルだけでしか使わないであろう純正イヤホンはなんと35000円、、

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
目次

PSポータルの音をイヤホンで聴く方法(正攻法)

まずPSポータルで音を聴く正攻法は、

①有線イヤホンを挿す

②純正無線イヤホンを買う

この2点です。

①有線イヤホンはお持ちのものがあればそれを挿すだけで聞けます。

ただ、この記事を見ている方は有線が邪魔くさいからイヤ!って方なのでこれでは解決しませんよね。

それでは次に②の純正無線イヤホンを買うです。

2色展開されているこのイヤホンですが定価がなんと驚きの35000円。。

いやいや、PSポータルの本体買えるやん、、て思いますよね?僕は思いました。

しかも無線接続ですぐに繋がる機器はPSポータルだけという強気仕様。

このアダプターを挿せば他の機器にも使えますが、それなら普通の無線イヤホン使うわ。

ってことになるので実質PSポータル専用イヤホンです。

それに35000円は痛すぎる出費。。

PS5で使えたPULSE3Dは無線で使える?

以前紹介したこともあるPS5純正ヘッドホンのPULSE3D。

あわせて読みたい
WH-1000XM5をPS5で使える?PULSE3Dとも比較! 【最高の書斎】ソニーの高音質ヘッドホンWH-1000XM5をPS5で使えるのか試してみました! 結果的にはBluetoothトランスミッターがあればPS5で使うことができます! PS5純正ヘッドホンのPULSE3Dとも比較してみました!

これならPSポータルで無線でなんとかイケるか!?と調べてみました。

PULSE3Dな12000円ぐらいですしね!(ポータルの純正イヤホンほんと高すぎ、、まだ言うw)

で調べた結果こんな感じの接続イメージでした。

要するにPS5の音をPULESE3Dに届けるという方法。

直接PSポータルにはヘッドホンがリンクされません。

そのためPS5から10m以内でないと音が届かないので外出先はもちろん我が家のベットルームですら音が途切れ途切れでした、、

残念。。

パパとく

PULSE3Dは純正なんだからポータルと直接無線接続可能にして欲しいよね!

無線化の救世主Bluetoothトランスミッター

結局PS製品と自分のイヤホンを繋ぐにはこの方法しかありませんでした。

その名もBluetoothトランスミッター。

3.5mmイヤホンジャックに挿してBluetooth受信をするしろもの。

様々なものが売っています。

大体多いのがこのタイプか、

このタイプ。

ただ、上のものだと繋げた時にだらんとして使いづらい。

下のものは太くて本体部分に干渉してしまう。

ちなみにPSポータルの3.5mmジャックはこんな感じ。

本体が薄いのでイヤホンジャック部分の余白も狭め。

そんな中1番良さそうだったのがこれ↓

本体にも干渉しないし、タランともならない。

ってことで購入。

実際に半年近く使って出張などにも持っていったのでレビューしていきます。

PSポータルのBluetoothトランスミッター 実機レビュー

Yaizkっていう中国メーカーが作っているトランスミッター。

Yaizkってみんな知ってる?僕は知らない。。

まぁ調べてみるといろんなBluetooth製品を専門で作っていてECサイトで売ってるメーカーらしい。

まっ、安くて普通に使えれば個人的に特段問題なし。

外観・携帯性

パッケージはこんな感じ。かなりコンパクトなのがわかります。

内容物は本体・説明書・USB AtoCのみ。

大きさも小さくかなり軽量。安かったですが安っぽい感じはしません。

PSポータルにつけてもスッキリおさまり、プレイするにも邪魔になりません。

接続性能・音質

接続の安定性: ★★★★☆

  • 初回ペアリング後は自動接続する。
  • 特段途中で途切れることもなく普通につかえる。

音質: ★★★☆☆

  • きちんと無線で聴ける
  • 音がいいかと言われればそこまでではないけどゲームする分には十分

遅延性能

音質: ★★★★☆

  • 遅延ちょっとしてる?というぐらい気にならないレベル。
  • よっぽど遅延に厳しいゲーム以外なら普通にプレイできる。

PSポータルで無線イヤホンの使用シーン別レビュー

私はSONYのXM5を接続して使っています。

XM5については別記事で書いているので読んでみてください。

音めっちゃいいですよ!

あわせて読みたい
WH-1000XM5ソニーヘッドホンを開封からレビューまで写真で解説 【パパとく】ソニーから前回高評価だったWH-1000XM4の後継ヘッドセットが発売されました。 価格は高いですが、簡単な使い方でありながら発売されているヘッドセットの中ではトップレベルの音質です。 開封から写真で全て解説しましたので、購入を考えている方は是非読んでみてください!

で、このヘッドホンを接続していますが、みんなが持っているBluetooth接続できるイヤホンなら基本的になんでもつながります!

で、いろんな場所で使ってみました。

家の中で

我が家はテレビの位置と私の部屋が対角線で真反対。そんなに広い家ではないけど10mは離れてる。

それでもこのトランスミッターに無線接続するやり方であればいくらPS5本体から離れていても問題ないのでちゃんと聞こえます。

出張先のホテルで

出張先のホテルでもイヤホンで何回かゲームをしてみました。

Wi-Fiさえきちんと飛んでれば音声も問題なくイヤホンから聞こえますよ。 

プレイステーションポータルを無線イヤホンで聴くデメリット・注意点

正直にお伝えすると、以下のような制限もあります。

1.Wi-FiとBluetoothが干渉する場合がある。
→Bluetoothが干渉して音飛びや画面がカクカクする場合があるかもしれません。
そんな時はWi-Fiを5Ghz帯に変更すれば解決する可能性が高いです。
Wi-Fiの最後が「a」と「g」になっているものがあると思いますが「a」が5Ghz帯です。

2.バッテリー管理が必要: 充電を忘れると使用できない
→Bluetooth受信機は充電が必要。ただ10時間くらいは充電が持つのでPSポータルを充する2回に1回の頻度で充電すればOK。

3.紛失リスク: 小型ゆえに紛失しやすいかも。以前紹介したPSポータルケースにピッタリはいるので持ち運び時はここに入れておけば良いと思う。【関連記事】PSポータルケースの決定版!薄型軽量で持ち運びが劇的に楽になるおすすめケース

        

    PSポータルで無線イヤホンを使うまとめ

    PSポータルで無線イヤホンの使い方を紹介してきました。

    お金に余裕のある方は純正無線イヤホンでもいいですし、そこはコスト抑えたいという方はBluetoothトランスミッターでいいと思います。

    せっかく買ったPSポータルを隅から隅まで楽しめるよう使いこなしていきましょう!

    今回紹介したモノ↓

    created by Rinker
    ソニー・インタラクティブエンタテインメント
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    書斎で使える便利なもの・ガジェットなどなどを紹介しています。
    自分で実際に使って良いと思うものだけを厳選しています。
    あなたのタメになることを紹介していきます!
    echoデバイス専門家。

    コメント

    コメント一覧 (2件)

    コメントする

    目次