iPhone 17とiPhone Airの違いを実機で徹底解剖!

本サイトはPR記事を含みます。

2025年秋に登場した新ラインナップ、iPhone 17iPhone Air

Proまでのスペックはいらないし・・・

という方はこの2機種で迷う方が多いのでは??

そこで実際両機種を使っているパパとくが実機を使いながら詳しく紹介していきます!

パパとく

実際長期間使っていて分かったことも。。

ちなみに結論からいうと、

・バランスの良さとコスパ重視 → iPhone 17
・薄さ・デザインの特別感重視 → iPhone Air

という印象!

目次

iPhone17とiPhone Airのスペック比較表

まずはザッと「違いが一目でわかる」表から。

項目iPhone 17iPhone Air
発売年2025年2025年
画面サイズ6.3インチ Super Retina XDR(ProMotion・常時表示)6.5インチ Super Retina XDR(ProMotion・常時表示)
本体サイズ(高さ×幅×厚さ)約149.6 × 71.5 × 7.95mm約156.2 × 74.7 × 5.64mm
重さ約177g約165g
フレーム素材アルミニウムチタニウム
チップA19チップA19 Proチップ
メモリ(RAM)8GB12GB
容量256GB
512GB
256GB
512GB
1TB
背面カメラ48MP Dual Fusion
(広角+超広角)
48MP Fusion
(広角のみ・単眼)
フロントカメラ18MP センターフレーム対応18MP センターフレーム対応
バッテリー持ち(ビデオ再生)最大約30時間最大約27時間
防水防塵IP68相当IP68相当
SIMeSIMのみeSIMのみ
256GBモデルのApple公式価格(税込)129,800円〜159,800円〜

数字だけ見ると、

  • 性能はAirがちょっと上(A19 Pro)
  • カメラとバッテリーはiPhone 17が有利
  • 価格はiPhone Airのほうが約3万円高い

という特徴がみえますね!

iPhone 17とiPhone Airの違い【サイズ・重さ】

「iphone 17 air 違い」で一番気になるのが、
サイズ感と持ちやすさという人も多いはず。

iPhone 17のサイズ感

  • 高さ:149.6mm
  • 幅:71.5mm
  • 厚さ:7.95mm
  • 重さ:177g

いわゆる“標準サイズ”のiPhoneで、
片手操作もしやすいバランスの良い大きさです。

iPhone Airのサイズ感

  • 高さ:156.2mm
  • 幅:74.7mm
  • 厚さ:5.64mm
  • 重さ:165g

画面は大きいのに、薄くて軽いのが特徴。
ポケットに入れても存在感が少なく、
「とにかく薄いスマホがいい」人には刺さる1台です。

ただし、本体の横幅はiPhone 17より広いので、
手が小さい人にはやや持ちにくく感じる可能性があります。

iPhone17とiPhone Airを並べると

iPhone17とiPhone Airを並べた写真
左:iPhone17 右:iPhone Air

Airの方が一回り大きいですね。

iPhone17とiPhone Airを並べた裏面の写真
左:iPhone17 右:iPhone Air

少しでも小さい方がいいという方はiPhone17ですね。

パパとく

iPhone17はAirよりも持ちやすいよ!

ディスプレイの違い:どっちもProMotion対応

ディスプレイは両方とも、

Super Retina XDR
最大120HzのProMotion
常時表示ディスプレイ
Dynamic Island

と、かなり贅沢な仕様です。

違いとしては、

  • iPhone 17 → 6.3インチで片手でも扱いやすい
  • iPhone Air → 6.5インチで動画・ゲームが見やすい

というサイズ感の差。

「毎日YouTubeやNetflixを大画面で楽しみたい」なら
iPhone Airの6.5インチはかなり魅力です。

パパとく

動画はAirの方が迫力があるね!

チップ性能の違い:A19 vs A19 Pro

iPhone 17:A19チップ

  • 日常使い〜ゲームまで十分すぎるパワー
  • バッテリー効率も良く、スタミナ重視のチューニング

iPhone 16世代からの乗り換えであれば、
体感で「サクサクになった」と感じるレベルの性能です。

iPhone Air:A19 Proチップ

  • より高性能なA19 Proを搭載
  • 写真編集・動画編集・3Dゲームなどの重い処理に強い
  • ただし本体が薄く、発熱・バッテリーとのトレードオフもあり

「性能だけ見ればAirが上」ですが、
一般的なSNS・ブラウジング・動画視聴中心の使い方では
どちらを選んでも差はそこまで大きくありません。

カメラの違い:カメラ重視ならiPhone 17

iPhone17とiPhoneAirの背面カメラ

iPhone17とAirでカメラも違いがあります。

iPhone 17のカメラ

  • 48MP Dual Fusionカメラ
    • 広角
    • 超広角
  • 最大2倍の光学ズーム相当
  • マクロ撮影にも対応

超広角があるので、

  • 旅行の風景
  • 室内で大人数を撮るシーン
    など、構図の自由度が高いのがポイントです。

iPhone Airのカメラ

  • 48MP Fusionカメラ(広角のみ・単眼)
  • 画質自体は高いが、レンズは1つだけ

単眼なので、

  • 超広角でダイナミックな風景
  • マクロ撮影
    といった撮り方はできません。

「写真はよく撮るし、スマホカメラを重視したい」という人は
iPhone 17のほうが満足度が高いです。

バッテリー持ちの違い

Apple公式のビデオ再生時間では、

  • iPhone 17:最大約30時間
  • iPhone Air:最大約27時間

と、カタログ上はiPhone 17のほうがスタミナ優秀です。

ただ実際に使っていると2機種のそこまでの差は感じません。

正直ほぼ同じぐらいだと思っていいのでバッテリーに関してはどちらでもOK

価格の違い:256GBでちょうど3万円差

2025年11月時点、Apple公式のSIMフリー価格(税込)は、

  • iPhone 17(256GB):129,800円
  • iPhone Air(256GB):159,800円

と、ちょうど3万円差になっています。

この3万円で手に入るのは、

  • より薄くて軽いボディ
  • チタニウムフレーム
  • 6.5インチの大画面
  • A19 Proチップ

などの「デザイン性+性能アップ」。

一方で、

  • カメラは単眼になる
  • バッテリー持ちは少し落ちる

です。

パパとく

値段の差というよりどこを重視するかだね!

iPhone17・iPhone Airがおすすめな人

iPhone 17がおすすめな人

  • はじめてのiPhone、または久しぶりの買い替え
  • カメラも電池持ちも、バランスよく欲しい
  • 片手操作しやすいサイズがいい
  • 予算はできるだけ抑えたい

「迷ったらiPhone 17でOK」なくらい、総合バランスとコスパに優れたモデルです。

iPhone Airがおすすめな人

  • 「薄さ」「軽さ」「デザイン」にとことんこだわりたい
  • 動画・ゲームは大画面で楽しみたい
  • 価格よりも“持っていてテンション上がる端末”を優先したい
  • カメラは広角だけあれば十分

いわば、こだわり派向けの“スタイリッシュiPhone”というポジション。
デザイン特化の新ラインとして選ぶイメージです。

まとめ:迷ったらiPhone 17、デザイン優先ならiPhone Air

この記事では、「iphone 17 air 違い」が気になっている方向けに、iPhone 17とiPhone Airを比較しました。

最後にもう一度だけ整理すると、

  • 失敗したくないなら → iPhone 17
  • 薄くてカッコいい1台が欲しいなら → iPhone Air

という選び方がおすすめです。

あとは、
実際に家電量販店やApple Storeで手に持ってみて、
「直感的にテンション上がるほう」を選ぶのが一番間違いありませんね!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次