Echo Show5(エコーショー5)の最新第3世代。
第2世代からの1つ新しくなっただけだと思われるかもしれませんが違いがかなり大きいです。
実際に使っている写真を見ながら第2世代と第3世代の違いを比較紹介していきます!
ちなみにEcho Show5でできることや使い方については【関連記事】エコーショー5(第3世代)でできることを徹底紹介!に書いてありますので読んで下さい!
・音質が数段アップ!
・操作性がかなりよくなった
・デザインが丸みを帯び日常に溶け込むデザインになった

個人的には全体性能上がっていて満足度が高いので第2世代からの買い替えもアリ!
Echo Show 5 第2世代と第3世代の違い【実機レビュー】
それでは実機を使って比較していきます!
大きく違いは4点あるので紹介します。
外観とデザインの違い


まずは外観から。
左のブラックが第2世代。右が第3世代です。
画面サイズは同じですが、第3世代では丸みを帯びたデザインになっています。


丸みがあるデザインは特に上から見るとわかりますね。
ボタン部分もファブリック素材になっており部屋に第2世代より部屋にマッチするデザインになっています。
ボタン部分でもう1点、ボタンサイズが大きくなっているの押しやすいのも良いです。
音質の違い|Echo Show 5 第2世代と第3世代の比較


実機で聞き比べると、音質の進化がはっきり感じられます。
スピーカーサイズ的には多少の進化ですが、丸みのある形が上手に響くのか低音も聴き心地が良いです。
とはいっても、音がこもっている感じは全くなくクリアに聞こえます。
第2世代はBGMがわりに聴くのでギリギリと感じていましたがこれなら音楽も楽しめるエントリー機です。
操作性の違い


第2世代を持っている方ならわかると思いますが、遷移がワンテンポ遅くないですか?
これが第3世代では内部チップが、Amazon AZ2 Neural Edgeと言うチップに変わり結構動きがよくなりました。
タブレットのようにサクサクとは言いませんが、ストレスは全然感じないレベルになりました。
ちなみに20%処理速度が上がっているとのこと。



この動きだけでも買い替える価値があると思うぐらい!
というか第2世代が遅かった、、
マイク性能の向上
第3世代ではマイクが2つから3つに増えました。
ただ第2世代であまり声に対しての反応が悪いと感じたことはなかったのでそこまで差はわかりませんでした。
まぁ、性能が上がって悪いことはないので良しとしましょう。



第2世代でも声に対しての反応は良かったからね。
Echo Show 5 第2世代と第3世代のスペック比較表
スペックを比較表でまとめてみました。
こう見ると全部進化していてスゴイですね!
項目 | 第2世代 | 第3世代 |
---|---|---|
発売年 | 2021年 | 2023年 |
チップ | MediaTek MT8163 | MediaTek MT8169B |
スピーカー | 1.65インチ | 1.75インチ |
マイク数 | 1つ | 2つ |
音質 | 普通 | 低音強化+バランス良し |
処理速度 | 普通 | 速い |
サイズ | 高さ86mm 奥行73mm | 幅148mm幅147mm 高さ82mm 奥行91mm |
重さ | 約410g | 約456g |
カラー展開 | グレーシャーホワイト チャコール ディープシーブルー | グレーシャーホワイト チャコール クラウドブルー |




エコーショー5第2世代と第3世代の使い勝手の違い
まぁここまでも言ってきましたが、第2世代と第3世代の差は雲底の差です。
iPhoneでいうと3世代分ぐらいの差があると思います。(マジで)
私は第2世代は子供にあげて、第3世代を部屋で使うことにしました。
すまん息子よ。
Echo Show 5 第3世代のよくある質問
Echo Show 5 第2世代と第3世代の違いのまとめ
両方の実機を使って感じたのは、第3世代の完成度の高さです。
特に何度も言っていますが音質と操作性は買い換える価値があります。
初めて買う方はもちろん、買い替え・買い増しを考えている方にも胸を張ってお勧めできる1品です!


- 音質が数段アップ!
- 操作性がかなりよくなった
- デザインが良くなった
- 値段が高くなった
コメント