オーディブル3ヶ月99円キャンペーン中!記事はコチラ▶︎

新型Echo Studio(エコースタジオ)レビュー!小さくなって音質がアップ

本サイトはPR記事を含みます。

2025年10月、Amazonはフラッグシップスマートスピーカー 「Echo Studio」の新モデル を発表しました。
Echo Studioは2019年以来「最上位機種」として位置づけられており、音楽愛好家やホームシアター用途で高く評価されてきました。
その最新モデルがついに登場し、約40%の小型化音響設計の刷新が最大のトピックとなっています。

本記事では、発表情報をもとにEcho Studio新モデルのスペックや注目ポイントを詳しく解説します。
(※実機が届き次第、音質や使い勝手を中心とした詳細レビューを追記予定です。)

他の新製品については【2025年10月】Amazon Echo 新製品4機種まとめで特集しています!

目次

Echo Studio 新モデルの外観

新型エコースタジオ

外観は旧エコースタジオとは異なり円形になりました。

サイズはかなりコンパクトになっていてechoに近くなったかなという印象。

カラーは発表時点ではグラファイトのみ。

パパとく

名前はecho studioだけど、
echoの後継っていうイメージ

新型エコースタジオの概要

  • 発売日:2025年10月29日発売
  • 価格:39,980円(税込)
  • カラー展開:グラファイト

従来モデルから価格は据え置き。6年ぶりの刷新となるだけに、既存ユーザーからの注目度も高いモデルです。

新型エコースタジオの主なスペックと仕様

スペック・仕様
  • スピーカー構成:ウーファー+ツイーター+中高域ユニットによる3ウェイ構成
  • 音響設計:新筐体により不要な共鳴を抑制、解像度を向上
  • サイズ:従来比で約40%小型化
  • 空間音響補正機能:部屋の反響を自動解析し音を最適化
  • チップ:新AZ3 Proを搭載、処理性能が向上
  • AI機能:生成AI「Alexa+」対応
  • センサー:Omnisense技術に対応、人の位置や動きを検知

スペックを見るだけでも「据え置き価格で中身は大幅進化」という印象ですよね。

また実際に外観を近くで見てみると素材にもこだわりが見えます。

写真だと伝わりづらいかもしれませんが、ファブリック部分の厚みが増し今までのものより高級感を感じます。

写真はサイズ感が同じEcho第4世代です。

こちらの機種からの買い替えを検討している方はこちらの記事も読んでみてください。
👉 新型エコースタジオとエコー第4世代を比較!音質が段違いって本当?

新型エコースタジオの注目すべき進化点

1. 約40%の小型化

従来のEcho Studioは高さ・奥行きがあり、リビングなど広いスペース向けでした。
新モデルはサイズを40%削減し、棚やデスクにも置きやすいサイズ感に。
「設置場所が限られる」という従来の弱点を解消しています。

新型Echo Studioと旧型Echo Studioを並べて比較
左;新型Echo Studio 右;旧型Echo Studio

2. 音響設計の刷新

内部の共鳴を抑える構造に刷新されたことで、低音の迫力は維持しつつ 中高域のクリアさが向上
音楽だけでなく映画やドラマのセリフ、ボーカルなどもより聞き取りやすくなると期待されます。

3. 新チップ「AZ3 Pro」搭載

Amazon独自の最新チップを搭載し、音声認識や処理能力が向上。
従来よりもAlexaの反応が速く、ノイズの多い環境でも声を拾いやすくなると見られます。

4. Alexa+ 対応

生成AI「Alexa+」に対応し、自然な会話や複雑なリクエストにも対応可能。
これまでのQ&A的な受け答えから、より柔軟なAIアシスタント体験へと進化します。

パパとく

アレクサ+でどこまで会話ができるようになったか楽しみだね!

旧Echo Studioと新型Echo Studioの違い

旧モデル(2019年発売)との比較で目立つポイントは以下の通りです。

項目旧モデル新モデル
サイズ大型約40%小型化
音響設計低音重視解像度向上・共鳴抑制
チップAZ2AZ3 Pro
AI対応AlexaAlexa+
カラーチャコール/グレーシャーホワイトグラファイトのみ

従来の「重低音特化」から「小型でバランス重視」へシフトした印象です。
大型の旧Studioは「置き場所が限られる」問題がありましたが、新モデルはより幅広いユーザー層にフィットしそうです。

旧型エコースタジオとの比較記事はこちら 👉 新型エコースタジオは旧型とどう違う?

新型エコースタジオで想定される利用シーン

  • リビングで映画や音楽を本格的に楽しむ
  • 複数台組み合わせてホームシアターを構築
  • 仕事部屋・寝室で高音質スピーカーを使いたい
  • AIアシスタントを音質も含めて快適に使いたい

コンパクトながらフラッグシップ音質を維持しているため、設置性と音質を両立させたいユーザーに向いています。

👉 echo studio、Maxとの比較記事はこちら→Echo studioとEcho Dot Maxの違い・比較!

新型エコースタジオのレビューまとめ

Echo Studio 新モデルは、フラッグシップの高音質を維持しつつ 小型化と高解像度化 を実現した注目の一台です。
価格は39,980円と据え置きながら、最新チップとAI対応で実力は確実にアップしました。

  • 「旧モデルからの買い替えを検討している人」
  • 「音質を重視しつつ設置性も求める人」

には特におすすめできるモデルですよ!

関連記事

・Echoシリーズ全機種比較記事はこちら 👉 【2025年10月】Amazon Echo 新製品4機種まとめ
・旧型エコースタジオレビュー記事はこちら 👉 アマゾンエコースタジオの音質はスゴイが使う人を選びそう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次