2025年10月発売の新モデル エコーショー11(Echo Show 11) は、シリーズ最大サイズのスマートディスプレイ。
同時期に登場した エコーショー8(Echo Show 8 第4世代) と比べて、画面の大きさ・重さ・設置スペースはどれくらい違うのか?
この記事では、両モデルの大きさ・重量・使い勝手を中心に比較し、用途別にどちらがおすすめかを解説します。
他の新製品については【2025年10月】Amazon Echo 新製品4機種まとめで特集しています!

結構大きさ違うよ!
エコーショー8とエコーショー11のスペック比較
項目 | エコーショー8(第4世代) | エコーショー11 |
---|---|---|
発売年 | 2025年 | 2025年 |
価格 | 34,980円(税込) | 39,980円(税込) |
ディスプレイ | 8.7インチ HD(1340×800) | 10.95インチ フルHD(1920×1200) |
サイズ(幅×奥行×高さ) | 208×127×150mm | 255×127×182mm |
重さ | 約1,049g | 約1,302g |
音響 | ステレオ+2.8インチウーファー内蔵 | ステレオ+2.8インチウーファー内蔵 |
カメラ | 1300万画素 | 1300万画素 |
プロセッサ | AZ3 Pro | AZ3 Pro |
AI機能 | Alexa+ 対応 | Alexa+ 対応 |
スマートホーム | Zigbee/Matter/Thread対応 | Zigbee/Matter/Thread対応 |



違いは画面サイズなどの大きさ部分だね!
エコーショー8とエコーショー11の大きさの違い
1. 幅と高さの差
エコーショー11は幅255mm・高さ182mm、エコーショー8は幅208mm・高さ150mm。
つまり、横幅で約5cm・高さで約3cmほどエコーショー11のほうが大きい設計です。
cmだけでみるとあまり変わらないように感じるかもしれませんが実際は意外と大きさが違います。


- エコーショー8:iPad miniを横置きしたようなサイズ
- エコーショー11:iPad Pro 11インチ相当の存在感
両者の奥行きはほぼ同じ(約127mm)なので、前後スペースは変わらず、上方向と横方向が広がると考えると分かりやすいです。
2. 設置スペースの違い
エコーショー11は筐体が大きいため、リビングやダイニングなどの広い空間向け。
一方でエコーショー8はコンパクトなので、キッチン・デスク・寝室など限られたスペースにも置きやすいです。
💡 まとめ
・壁際や棚の上など、省スペース設置したいなら エコーショー8
・リビングなどで存在感と見やすさを重視するなら エコーショー11
エコーショー8とエコーショー11の重さと取り回しの違い
モデル | 重さ | 特徴 |
---|---|---|
エコーショー8 | 約1.0kg | 比較的軽量・サイズ感も小さいので持ち運びやすい。 |
エコーショー11 | 約1.3kg | 画面サイズ拡大に伴い安定感UP。設置後のずれも少ない |
重さの差は約250g。
持ち運びのしやすさを重視するならエコーショー8ですが、
据え置きで安定感を求めるならエコーショー11も魅力的です。
エコーショー8とエコーショー11の画面の見やすさと解像度の違い
項目 | エコーショー8 | エコーショー11 |
---|---|---|
サイズ | 8.7インチ | 10.95インチ |
解像度 | 1340×800(HD) | 1920×1200(フルHD) |
明るさ自動調整 | 対応 | 対応 |
表示領域 | 基準 | 約1.6倍広い |
エコーショー11はフルHD対応で、細部の文字や映像がよりクリア。
ニュース表示やPrime Video再生など、遠くからでも見やすいのが特徴です。
一方、エコーショー8は近距離使用に最適なコンパクト画面で、
キッチンでレシピを見たり、デスクで作業中に天気を確認する使い方にピッタリです。
エコーショー8とエコーショー11の設置場所別おすすめ


キッチン・デスクまわり
→ エコーショー8がおすすめ
小型で軽く、狭いスペースでも圧迫感がありません。
操作が近距離中心になるので、画面タッチも快適です。
リビング・寝室
→ エコーショー11がおすすめ
10.95インチのフルHDディスプレイで、動画や写真の表示が圧倒的に見やすい。
時計やニュースも遠くから確認でき、リビングの中心デバイスに最適です。
エコーショー8とエコーショー11のサイズ比較まとめ:設置場所で選ぶのがベスト
- エコーショー8 → コンパクト派向け(デスク・キッチン)
- エコーショー11 → 大画面派向け(リビング・共有スペース)
どちらも最新AI「Alexa+」対応で頭脳は共通。
違いは「サイズ」「音質」「表示の迫力」にあります。
サイズを選ぶ際には置く場所を基準に考えるといいですよ!
関連記事
- Echo Show 8 第4世代 のレビュー記事はこちら 👉 Echo Show 8第4世代 レビュー
- Echo Show 11のレビュー記事はこちら 👉 Echo Show 11 レビュー
- Echo Show 8とEcho Show 11の全比較記事はこちら 👉 Echo Show11とEcho Show8 第4世代を比較!
コメント