AmazonスマイルSALE開催中!おすすめガジェット記事はコチラ▶︎

キンドル無印とペーパーホワイトの違いを徹底比較!どっちを買うべき?

本サイトはPR記事を含みます。

Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」シリーズの中でも、特に人気の2モデルが無印KindleKindle Paperwhiteです。
価格差は約8,000円ありますが、使い心地には大きな違いがあります。

この記事では、実際の使用感をもとにキンドル無印ペーパーホワイトの違いをわかりやすく比較します。
「どっちを買えばいいの?」という方は、ぜひ参考にしてください。

Kindleが欲しいけどどんな種類があるかよくわかんないって人は全比較記事先にみてね! 👉 キンドルシリーズ徹底比較!

パパとく

値段を取るか、機能の充実をとるか・・

目次

キンドルかホワイトペーパーか読書スタイルで選ぶのが正解

無印キンドルとペーパーホワイトの比較
左:Paperwhite 右:Kindle無印
あなたのタイプおすすめモデル
軽く手軽に読書を始めたいKindle(無印)
防水や快適さを重視したいKindle Paperwhite

無印は「軽くてコスパの良い入門モデル」、
Paperwhiteは「快適さを追求した上位モデル」という位置づけです。

パパとく

次から詳しく紹介していくよ!

Kindle無印とPaperwhiteの主な違い

比較項目Kindle(無印)Kindle Paperwhite
価格(税込)19,980円〜27,980円〜
画面サイズ6インチ7インチ
解像度300ppi300ppi
防水機能なしあり(IPX8)
フロントライトLED4個LED17個+色温度調整
バッテリー持続最大6週間最大10週間
重さ約158g約211g
充電ポートUSB-CUSB-C
ストレージ16GB16GBのみ
カラー展開ブラック/マッチャブラックのみ

Paperwhiteは画面の大きさ・明るさ・防水性能・バッテリー持続時間で優れています。
一方、無印は軽量で持ち運びやすく、価格も抑えられています。

キンドル無印の特徴とおすすめポイント

キンドルの特徴とおすすめポイント

最も軽くてシンプルなエントリーモデル。
電子書籍を初めて使う人や、コスパを重視する人にぴったりです。

メリット
  • 軽くて持ちやすい(約158g)
  • 文字がくっきり見える300ppiディスプレイ
  • USB-C対応で充電がしやすい
  • ブラックとマッチャの2色展開
  • 価格が安く、初めてのKindleに最適
デメリット
  • 防水なし(お風呂読書は不可)
  • 明るさ調整がやや控えめ
  • フロントライトの数が少なく、光ムラがある
パパとく

「寝る前に少し読む」「はじめてのキKindle」というライトユーザーに向いているよ!

キンドルペーパーホワイトの特徴とおすすめポイント

キンドルホワイトペーパー

Kindleシリーズの中でも最も人気の高い定番モデル。
大画面・防水・長持ちバッテリーなど、快適な読書体験を求める人に最適です。

メリット
  • 7インチの大画面で文字が大きく見やすい
  • 防水対応(IPX8)でお風呂でも安心
  • フロントライト17個+色温度調整で目に優しい
  • 最大10週間のバッテリー持続
  • 16GBの大容量ストレージで書籍をたっぷり保存できる
デメリット
  • 約211gと少し重め
  • カラーはブラックのみ
  • 無印に比べて価格が高い

「長時間読書をする」「お風呂や屋外でも使いたい」という人におすすめです。

実際の見え方の違い

どちらも300ppiの高解像度ですが、Paperwhiteはライト数が多く、画面全体が明るく均一に照らされます。
無印は光ムラが少しあり、暗い場所では明るさに物足りなさを感じることがあります。

価格差は約8,000円。でもその差は大きい

Kindle(無印):19,980円〜
Kindle Paperwhite:27,980円〜

約8,000円の差で「防水・大画面・快適さ」を手に入れられるPaperwhite。
特にお風呂やベッドサイドなど、さまざまなシーンで読書を楽しみたい人にはPaperwhiteの価値が大きいです。

実際のユーザーの口コミ

「無印は軽くて持ち運びがラク」
「Paperwhiteは画面が明るく、文字が読みやすい」
「お風呂で読めるのがうれしい」

レビューでは「最初に無印を買って、のちにPaperwhiteへ乗り換えた」という声も多く見られます。
長く使うなら、最初からPaperwhiteを選んでおくと後悔しにくいです。

セールを狙えばPaperwhiteもお得に買える

KindleシリーズはAmazonセールの定番商品です。
プライムデーやブラックフライデーでは最大40%OFFになることもあります。

少しでも安く購入を検討している方は、セール期間を狙うのがおすすめ。

ちなみに有名な?プライムデーとかではなくても、毎月開催されるスマイルSALEでもかなり安くなっているのでおすすめです。

スマイルSALE記事はこちら 👉 スマイルSALEのお得な買い方!次回はいつ?

まとめ:迷ったらPaperwhiteが後悔しない

色々説明してきたけど、少しでも値段が安いほうが良いならKindle無印悩むならPaperwhiteがおすすめだと思う。

最後に簡単に表にまとめておくとこんな感じ↓

ポイント無印KindlePaperwhite
コスパ重視
快適さ重視
防水機能×
画面の見やすさ
持ち運びやすさ
カラー展開ブラック/マッチャブラックのみ
ストレージ容量16GB16GBのみ

長く使っていくよ!って人にはPaperwhiteがおすすめだよ!

キンドル無印・ペーパーホワイト関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次