Amazonの電子書籍リーダー「キンドルシリーズ」。
これまで“読む専用”の印象が強かったKindleですが、近年はカラー表示対応モデル「ColorSoft」や、手書きノート対応モデル「Scribe(Notebook Design)」も登場。
読書だけでなく、漫画・雑誌・学習・仕事まで幅広く活用できるようになりました。
「どれを買えばいいの?」と迷う人も多いKindleシリーズ。
本記事では、無印・Paperwhite・ColorSoft・Scribeの4モデルを徹底比較し、
あなたにぴったりの一台を見つけるためのポイントを詳しく紹介します。
パパとくKindleは使う用途によっておすすめモデルがあるよ!
Kindleシリーズの基本ラインナップと特徴


Kindleシリーズは大きく分けて4種類。
価格や機能のバランスが異なり、「読む・見る・書く」スタイルに応じて選べます。
| モデル名 | 特徴 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| Kindle(無印) | 軽くて安い入門モデル | 19,980円〜 |
| Kindle Paperwhite | 人気No.1の中間モデル | 27,980円〜 |
| Kindle ColorSoft | カラー表示対応の新モデル | 39,980円〜 |
| Kindle Scribe Notebook Design | 手書きノート対応の最上位モデル | 56,980円〜 |
キンドルシリーズ4機種のスペック比較表


| 項目 | 無印 | Paper white | ColorSoft | Scribe(Notebook Design) |
|---|---|---|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ | 7インチ | 7インチ | 10.2インチ |
| 解像度 | 300ppi | 300ppi | 300ppi(カラー時150ppi) | 300ppi |
| カラー対応 | × | × | ○ | × |
| 防水 | × | ○ | ○ | × |
| ペン対応 | × | × | × | ○ |
| 重量 | 約158g | 約211g | 約215g | 約433g |
| バッテリー | 約6週間 | 約10週間 | 約8週間 | 約12週間 |
| 価格(税込) | 19,980円〜 | 27,980円〜 | 39,980円〜 | 56,980円〜 |
カラーがいいのか?防水機能が欲しいのか?ペンで書き込みたいのか?
使い方によって選ぶべきKindleがあります。
それぞれの特徴を見ていきましょう!
Kindle(無印)


読書専用端末として最もシンプルなモデル。
紙のような読み心地で目に優しく、軽量・長時間バッテリーが魅力です。
価格も1番安く初めてのKindleにうってつけです。
- とにかく軽くて持ちやすい(約158g)
- USB-C対応で充電が速い
- バッテリー約6週間持続
- 防水なし
- バッテリーはシリーズで1番短い約6週間
- スペックは最小限





初めて電子書籍を体験したい人や、旅行用の軽い読書端末が欲しい人におすすめ。
無印Kindleの詳細レビューはこちら 👉 1番安いkindle端末NewKindle11世代レビュー
Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)


“Kindleらしさ”と“快適さ”を両立したモデル。
7インチ・防水・長持ちバッテリーと、あらゆるシーンに対応します。
ベゼルも細くすっきりした、紙の本のように読めるKindleデバイスです。
- 防水(IPX8)でお風呂でも使える
- 明るさ&色温度調整機能付き
- バッテリー最大10週間
- 無印より約50g重い
- 価格が無印より約1万円高い





「寝室でも、お風呂でも、外でも」場所を選ばず読書できます。
Kindleユーザーの中でも1番使っている人が多いと言われているモデルです。
Kindle Paperwhiteの詳細レビューはこちら 👉 最新kindle paperwhite12世代でできること
Kindle Colorsoft(キンドルカラーソフト)


ついにKindleにカラーが登場!
カラー雑誌や漫画を読む人には革命的なモデルです。
- 7インチカラーE Inkディスプレイ
- 防水(IPX8)
- 明るさ&色調調整ライト付き
- カラー表示時は150ppiと解像度が下がる
- 価格がやや高い





漫画・雑誌・写真集など“ビジュアル重視”の読書に最適!
Kindle Colorsoftの詳細レビューはこちら 👉 Kindle Colorsoftでできること紹介!
Kindle Scribe Notebook Design(キンドルスクライブノートブックデザイン)


10.2インチの大画面に手書きペン対応。
読書しながらノートを取ったり、PDFに直接メモできるのが特徴です。
- ペン付きで本の中に手書きメモ対応
- PDFへの書き込みも可能
- 300ppiで高精細
- シリーズの中では重いので携帯性に劣る(約433g)
- 防水なし
- 高価格帯





電子ノート兼リーダーとしてビジネス用途にも◎。
「紙ノートをやめたい人」に最強の1台。
Kindle Scribeの詳細レビューはこちら 👉 キンドルスクライブノートブックデザインの特徴
あなたに合うKindleの選び方
| あなたのタイプ | おすすめモデル | 理由 |
|---|---|---|
| 初心者・コスパ重視 | Kindle(無印) | 軽量・安価・シンプル |
| 万能派・お風呂読書 | Kindle Paperwhite | 防水・明るさ調整付き |
| 漫画・雑誌を楽しむ派 | Kindle ColorSoft | カラーで“見る読書”が快適 |
| 学習・ビジネス派 | Kindle Scribe Notebook Design | 手書きメモ・PDF注釈に最適 |
キンドルシリーズを安く買う方法


① セール時を狙う
プライムデー、ブラックフライデー、初売りでは最大40%OFFになることも。
ColorSoftやScribeも対象になることが多いので要チェック。
毎月開催されるスマイルセールについてはこちら 👉 AmazonスマイルSALEのお得な買い方?次回はいつ開催される?
② ポイント還元を活用
ポイント高還元のポイントDEAL中はポイント還元率が大幅UPします。
通常の10倍〜20倍のポイント還元が狙える時もあります!
キンドルシリーズでよくある質問(Q&A)


まとめ|選ぶならどのKindleがいい?
| タイプ | モデル | 一言まとめ |
|---|---|---|
| コスパ重視 | Kindle(無印) | 初心者に最適 |
| バランス型 | Kindle Paperwhite | 防水+快適さの定番 |
| カラー重視 | Kindle ColorSoft | 漫画・雑誌派にぴったり |
| 書く読書 | Kindle Scribe Notebook Design | ノート+読書の最強モデル |
キンドルはバリエーションが増え、「読む派」「見る派」「書く派」それぞれの特徴を持ったシリーズとなりました。
ぜひこの記事を参考に、自分に合うKindleを見つけてみてください!
関連記事
無印Kindleの詳細レビューはこちら 👉 1番安いkindle端末NewKindle11世代レビュー
Kindle Paperwhiteの詳細レビューはこちら 👉 最新kindle paperwhite12世代でできること
Kindle Colorsoftの詳細レビューはこちら 👉 Kindle Colorsoftでできること紹介!
Kindle Colorsoft通常盤とシグニチャーの違いはこちら 👉 Kindle Colorsoftシグニチャーの違い?キッズモデル含め解説!
Kindle Scribeの詳細レビューはこちら 👉 キンドルスクライブノートブックデザインの特徴
.png)





コメント