kindle、music、オーディブル最長4ヶ月無料キャンペーン実施中!

【2025年10月】Amazon Echo 新製品4機種まとめ|Dot Max / Studio / Show 8 / Show 11 の違い

本サイトはPR記事を含みます。

2025年10月、AmazonからEchoシリーズの新製品が一挙に4機種発表されました。ラインナップは以下の通りです。

  • Echo Dot Max(新登場)
  • Echo Studio(新型)
  • Echo Show 8(第4世代)
  • Echo Show 11(新登場)

これまでEchoは「Dot」「通常Echo」「Studio」「Show」とシリーズが整理されてきましたが、今回は特に「音質」と「画面サイズ」という2つの軸で大きな変化が加えられています。

さらに、全モデル共通で次世代のプロセッサ AZ3 / AZ3 Pro が搭載され、AIアシスタント「Alexa+」に対応。加えて、ユーザーの距離や環境を検知する Omnisenseセンサー が導入され、より自然な応答や自動調整が可能になりました。

これまでEchoを使ってきた人にとっても、今回の刷新は「買い替えを検討する理由」になる内容と言えます。

目次

新型Echo 4機種のスペック比較表

まずは4機種のスペックを横並びで見てみましょう。

スクロールできます
特徴 / モデル
Echo Dot Max
エコードットマックス
NEW
Echo Studio

エコースタジオ
Echo Show 8(第4世代)
エコーショー8第4世代

Echo Show 11
エコーショー11
価格14,980円39,980円34,980円39,980円
発売日10月29日10月29日11月12日11月12日
サイズ小型従来比40%小型化8.7インチディスプレイ11インチディスプレイ
スピーカー高性能ウーファー2ウェイ構成高音質設計
(空間オーディオ)
ステレオステレオ
プロセッサAZ3AZ3 ProAZ3 ProAZ3 Pro
AI対応Alexa+Alexa+Alexa+Alexa+
主な特徴重低音強化
Dot上位版
Hi-Fi志向
迫力音響
自動調整
明暗対応
大画面、家族向けリビング

こうして見ると、それぞれがしっかりと役割を持っていることが分かります。

  • Dot Maxは小型機ながら音質強化
  • Studioは高音質派向けの定番を小型化
  • Show 8は定番サイズの改良版
  • Show 11は新しいポジションを狙う大画面機

買い替えを検討している方にとっては「自分の利用シーンに合うモデルがどれか」が重要になります。

Echo Dot Max(新登場)

Echo Dotシリーズに新しく加わった「Max」。名前の通り「Dotの中で最大の実力」を発揮するモデルです。

価格と発売日

  • 14,980円
  • 10月29日発売予定

特徴

  • 2ウェイスピーカーを搭載(高性能ウーファー + カスタムツイーター)
  • 低音域が大幅に強化され、従来のEcho Dot(第5世代)の約3倍の重低音を実現
  • 小型サイズはそのままなので、置き場所を選ばない
  • 部屋の音響特性を自動分析し、最適な音で再生

従来モデルとの違い

いままでEcho Dotは単一スピーカーでしたが、Dot Maxは2ウェイスピーカーに進化。特に低音の量感と音の広がりが大幅に向上しました。「小さいけど音が物足りない」と感じていたユーザーには大きな改善点です。

【関連記事】echo dot 第4世代の使い方やできることを写真で詳細レビュー!

向いている人

  • 小型スピーカー派だが音質には妥協したくない
  • ベッドサイドやデスクサイドで使うが音楽も楽しみたい
  • Echo Dotからの買い替えを検討している

👉 詳細レビュー記事はこちら(公開後リンク追加予定)

Echo Studio(新型)

Echoシリーズの中で「音質特化モデル」として位置付けられているのがStudio。今回の新型ではサイズが約40%小さくなり、設置のしやすさが格段に向上しました。

価格と発売日

  • 39,980円
  • 10月29日発売予定

特徴

  • 高音質設計を継承しつつ小型化
  • 空間オーディオ技術とDolby Atmosに対応し、立体的な音響体験を実現
  • 高性能ウーファー + 3つのフルレンジドライバーを搭載
  • モダンな球体デザインと3Dニット技術の生地で音の透過性を向上
  • Alexa+による音楽検索やAI対応も強化

従来モデルとの違い

旧Studioは音質は良かったものの、サイズが大きくて設置場所を選びました。新型はサイズダウンによりリビングや寝室などにも置きやすく、日常使いがしやすい点が大きな違いです。

パパとく

なんせ旧型studioはかなり大きかったからね、、

【関連記事】アマゾンエコースタジオの音質はスゴイが使う人を選びそう

向いている人

  • 音楽をメインにEchoを使いたい
  • 音質のために大型スピーカーを置くのに抵抗があった
  • 旧Studioを持っていて、取り回しに不満があった

👉 詳細レビュー記事はこちら(公開後リンク追加予定)

Echo Show 8(第4世代)

Echo Showシリーズの定番「8インチ」モデルが第4世代に進化しました。従来から人気の「大きすぎず小さすぎない画面サイズ」はそのままに、映像と音声体験がさらに強化されています。

価格と発売日

  • 34,980円
  • 11月12日発売予定

特徴

  • ディスプレイが周囲の明るさに合わせて自動調整
  • フロント配置のステレオスピーカー + カスタムウーファーを新搭載
  • 部屋中に広がる迫力ある空間オーディオを実現
  • ビデオ通話やPrime Video視聴がより快適に
  • 1,300万画素カメラ搭載

従来モデルとの違い

第3世代からの進化点は「画質・音質の向上」。特にビデオ通話時の見やすさや、映画・ドラマ鑑賞の臨場感が増しました。

パパとく

echoに画面がついたような外観で大きくデザインもアップデートされたね!

【関連記事】アマゾンエコーショー8第3世代でできること・使い方を徹底レビュー!

向いている人

  • 家族や友人とビデオ通話を楽しみたい
  • 寝室やキッチンに置くスマートディスプレイを探している
  • 旧Show 8を持っていて、音質や画質の向上を求めている

👉 詳細レビュー記事はこちら(公開後リンク追加予定)

Echo Show 11(新登場)

新しく追加された大型ディスプレイモデル。Echo Show 10よりさらに大きい「11インチ」の画面を備えています。

価格と発売日

  • 39,980円
  • 11月12日発売予定

特徴

  • シリーズ最大級の11インチディスプレイ
  • ステレオスピーカー + カスタムウーファー搭載で映像+音楽体験を両立
  • リビングやファミリースペースでの利用に最適
  • 表示領域を大きく活用し、ユーザーにとって大切な情報をより多く表示

Show 10との比較

Show 10は「回転ディスプレイ」というギミックが特徴でしたが、Show 11はシンプルに「大画面据え置き」。動きのあるギミックよりも、安定した大画面を求めるユーザー向けです。

パパとく

echo show10よりも画面が大きくなったのに全体サイズはコンパクトに!

【関連記事】echo show10を40枚以上の写真で詳細レビュー

向いている人

  • 家族で写真や動画を共有したい
  • 大画面でレシピや動画を楽しみたい
  • リビングに置く”据え置き型”スマートディスプレイが欲しい

👉 詳細レビュー記事はこちら(公開後リンク追加予定)

旧モデルとの違いを徹底比較

Dot Max vs Echo Dot 第5世代

  • 低音の迫力が段違い(約3倍の重低音)
  • Dotのコンパクトさはそのまま
  • 単一スピーカーから2ウェイスピーカーへ進化
  • 音質に不満があったDotユーザーは買い替え候補

Studio新型 vs 旧Studio

  • サイズが約40%小型化され設置性アップ
  • 音質の方向性は継承しつつさらにチューニング
  • 3Dニット技術で音の透過性向上
  • 音楽ファンは新型に移行するメリット大

Show 8 第4世代 vs 第3世代

  • 音質・画質ともに進化
  • ステレオスピーカー + ウーファー追加
  • 価格帯は大きく変わらず、買い替えメリットが明確

Show 11 vs Show 10

  • 「回転ディスプレイ」ではなく「大画面固定」へ方向性が変化
  • 家族利用や動画視聴ならShow 11、ユニーク体験を求めるならShow 10

新echo機種共通の新技術

次世代プロセッサ「AZ3 / AZ3 Pro」

  • Echo Dot Max: AZ3チップを搭載(高度なノイズフィルタリング + 優れた会話検知)
  • Studio / Show 8 / Show 11: AZ3 Proを搭載(音声処理 + 言語処理 + 画像認識に対応)

Omnisenseセンサー技術

複数のセンサーを組み合わせて室内の状況を検知。

  • 音声認識
  • 超音波センサー
  • WiFi CSI
  • 加速度センサー
  • カメラによる映像認識(Show 8 / Show 11)

生成AI「Alexa+」対応

全モデルが将来的にAlexa+に対応予定。より自然な会話や高度なタスク処理が可能になります。

Alexaホームシアター機能の強化

従来の2.1chから最大5.1chの音響システム構成が可能に。最大5台のEcho Studio / Dot Maxと対応Fire TVを組み合わせて、臨場感のある音響システムを構築できます。

買い替えにおすすめの人は?

  • Dot Max: コンパクトでも音質にこだわりたい
  • Studio新型: 音楽体験を重視、設置性を改善したい
  • Show 8: 家族や友人とビデオ通話、キッチンや寝室で使いたい
  • Show 11: リビングで大画面を楽しみたい

まとめ|どの新型Echoを選ぶべき?

2025年10月の新製品は、それぞれが明確なターゲットを持っています。

・音質重視 & 小型 → Echo Dot Max
・本格的な音楽体験 → Echo Studio新型
・バランス重視の定番 → Echo Show 8
・大画面で家族利用 → Echo Show 11

👉 他のEchoモデルも含めて比較したい方はこちら ↓
echo全比較→【 全比較!】echo dot(第3・4世代)、echo、echostudioは何が違う?
echo show全比較→【全比較】echo show5・8・10・15を全機種実機比較!

今後、発売後には実機レビューを追記予定です。 実際の使用感・音質の違いについても詳しく解説していきますので、ブックマークをおすすめします!

【公式プレスリリース】Amazon Echo新ラインナップ4製品発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次