2024年に登場したNew Kindle(第11世代)。
読書端末として多くの人に親しまれてきたKindleの最新作です。
この記事では、
・旧モデルとの違い
・実際に使ってわかった魅力とできること
・おすすめの使い方やできること
などを、実機をもとに詳しくレビューしていきます!

Kindleで1番安くて軽いモデルだよ!
・Kindle端末の中で安い、軽い、コンパクトな1台
・漫画メインで読むには少し小さいと感じる人も
・防水性能はなし
・高級感もなし
【2024年版】New Kindle端末の使い方・できること
では実際にどのようなことができるのか?
実際に使っている写真で紹介していきます。
1. 電子書籍のダウンロード・読書
まずは書籍のダウンロード。kindle端末でも直接購入することができます。右上のカートマークを押すとkindle storeが開きます。


kindle storeで好きな本を選んで購入ボタンを押せばワンクリックで購入されます。


Wi-Fi接続があれば、数秒で本を読み始めることができます。読みかけのページもクラウド上で同期され、スマホやPCと併用もOKです。
2. Kindle Unlimitedからのダウンロード
月額980円で対象の電子書籍が読み放題になるKindle Unlimitedにももちろん対応。
KindleストアでKindle Unlimitedマークがついている本を押せばすぐにダウンロードがはじまります。


New Kindle 2024年モデルは処理速度が向上しており、ライブラリの切り替えは前作より多少スムーズになりました。
Kindle Unlimitedについて詳しく知りたい方は【関連記事】Kindle Unlimitedは本当にお得?を読んでね!


3. フォント・行間・余白の調整


読書スタイルに合わせてフォントサイズ、行間、余白などを自在に調整可能。
フォントサイズはスマホの拡大のように2本指でピンチ操作をすれば調整できます。
また画面上部から下に指を動かすと明るさ調整などの全体メニューが出てきます。


目の疲れを軽減するダークモードも搭載されており、長時間読書する人に嬉しい設計。







本を読むという点ではFire HDやiPadなどより目が疲れないのが良いよ!
4. ハイライト・メモ・辞書機能


読書中に気になったフレーズにハイライトをつけたり、辞書で単語を調べたりすることが可能。ビジネス書系や英文の翻訳につかいやすい!ただ動作がもうちょっとテキパキ動くと尚良し。
ハイライト・辞書・メモなどの操作は対象の文面を長押しすればでてきますよ!
5.しおり(ブックマーク機能)


もちろんしおり機能もあります。操作方法は画面上部を1度タップすると今読んでいる本のメニューが出てきます。
下のピンク丸で囲っている部分をタップするとそのページにしおりができます。




しおりというよりブックマークという感じで、あとですぐに読み返したい箇所など何ページでもブックマークすることができます。


ブックマークした部分は左上にマークが付きます。
【レビュー】New Kindle 2024端末を実際に使って感じたメリット


軽くて安い。小説・ビジネス書などを読むには十分
第12世代のNew Kindleはたったの158g。文庫本より軽く、カバンに入れてもかさばらないサイズ感。毎日の移動や就寝前に読書する人にとっては最も手軽な読書専用端末です。
USB-C対応で充電も快適に


今では当たり前になってきたUSB-C充電ですが、microUSBだった旧Kindleからの買い替え組には大きなメリット。スマホやタブレットとケーブルが共通化でき、持ち運びもシンプルに。
目に優しいディスプレイがさらに進化
従来のE Inkディスプレイに加え、2024年モデルではコントラストが改良され文字の視認性がアップ。屋外や電車内の照明でも読みやすく、紙の本と遜色ない表示が魅力になりました!
New Kindle 2024のデメリット


実際に使っていて感じるデメリットは以下3点。
・防水非対応のため、お風呂読書には不向き
・マンガ・雑誌は画面がやや小さいと感じる場面も
・高級感はなく傷やスレは目立ちやすい(特に背面)
とはいえ、「縦書き読書中心の使い方」なら大きなマイナスはなし。費用対効果は非常に高い1台。
New Kindle 2024端末を開封・内容物レビュー
かなりコンパクトな箱に入っています。
ダンボールっぽい雰囲気の外箱がAmazonっぽさを演出してます。


では早速開封。


内容物は、Kindle本体・簡単な説明書・USB-CtoCです。
最近よくある感じの必要最低限なものですね。
USB-Cなのでスマホなどの充電器を使い回しできますが、もしない方はアダプターがあると便利です。
New Kindle 2024年モデルのスペックと概要


基本的なスペックを、旧モデル( 2022年第11世代)との主な違いをまとめました。
ちなみに世代表記は変わっていませんが2024年モデルは進化しています。
第11世代 (2024年 New Kindle) | 第11世代 (2022年) | |
---|---|---|
発売年 | 2024年10月 | 2022年10月 |
サイズ | 157.8×108.6×8mm | 157.8×108.6×8mm |
重さ | 158g | 158g |
画面サイズ、解像度 | 6インチ、300ppi | 6インチ、300ppi |
ディスプレイ | 16階調グレースケール | 反射抑制スクリーン |
容量 | 16GB | 16GB |
バッテリー | 最大6週間 | 数週間 |
充電ポート | USB-C | USB-C |
広告 | 広告なし | 広告あり/なし選択可能 |
サイズや重さなどの外観面は先代からの変化はなし。
内容的にはディスプレイが変更され明るさやバッテリー持ちが改善。
ただ11世代2022年モデルから買い替えるほどではないかなぁ。とも思う。



10世代より前もモデルからの買い替えはおすすめ!
New Kindle(2024)のアクセサリー


kindleのアクセサリーについても紹介。
kindleは画面がむき出しなのでカバーかフィルムはつけた方がいいかなぁと思ってる。
純正カバー
開くと起動する純正のカバー。
ちなみに僕は自宅使用がメインなので使っていませんが持ち歩く人はこれを使っている人がほとんど。
カラバリも結構あるよ。


保護フィルム
カバーはしてないので保護フィルムだけ付けています。
スレからは守れるのでとりあえず付けておいた方がいいかなと。
他モデルとの比較:Kindle Paperwhiteとの違いは?


1つ上のモデルでKindle Paperwhiteがあります。
こちらも比較表にまとめました!
New Kindle(2024) | Kindle Paperwhite | |
---|---|---|
発売年 | 2024年 | 2024年 |
ディスプレイサイズ | 6インチ | 7インチ |
解像度 | 300ppi | 300ppi |
明るさ調整 | 明るさ調整のみ | 明るさ+色調調整 |
容量 | 16GB | 16GB |
重さ | 約158g | 約211g |
バッテリー | 最大6週間 | 最大12週間 |
充電ポート | USB-C | USB-C |
防水性能 | なし | あり(IPX8) |
価格(目安) | 約19,980円 | 約27,980円 |
間単にいうとサイズがNewKindleより一回り大きくなったデバイスです。
防水がついているのでお風呂で読みたい方はPaper whiteがおすすめ。
あと漫画をメインで読みたい人はPaper whiteの方が読みやすいかな。


ただ無印KIndleも昔より解像度が上がっているので縦書き文章をメインで読む人は無印で十分だと思う。



無印Kindleは安くて軽いのが一番のウリだね!
New Kindle 2024でよくある質問(FAQ)


New Kindle(2024)レビューのまとめ
2024年に登場したNew Kindle(第12世代)は、安い・軽い・コンパクトに特化した端末です。
初めての人はもちろん、軽さ・コンパクトさを求める人や縦書きの文章を読む人にはピッタリだと思います。
スマホなどにはない、「本を読むことに集中できる環境」が欲しい方には、ぜひ手に取ってもらいたい1台です。
コメント